RA・SHI・KU
”中間族”な私の、緘黙症・恐怖症などの体験談・過去の思い出、自己分析を兼ねて自分なりに調べた情報、子宮筋腫の通院の話、中学で不登校を経験した息子の幼少期から現在の近況など。自分らしく生きていくことを目指しています。
2016.05.23 (Mon)
中間テスト終わりました。書字障害あるある?
先日行われた中間テストですが、結果はともあれ無事終了となりました。体力のない息子には、テスト期間の2週間はかなりハードなスケジュールだったと思いますが、頑張ってこなしてくれました。提出課題のノートやワーク類は、数学だけ間に合いませんでしたが(っていうか、最初から見捨ててる(T_T))、他の教科は、息子が学校で空いた時間ですすめたりだとか地道な努力のおかげで無事に提出できました。「テスト勉強、真っ只中! 」の記事で書いた、名付けて「手書きグラフでバランスよくテスト勉強作戦」ですが。最終的には、こんな感じになりました。
途中経過がこれ。

最終がこれ。(社会と理科のグラフが2本目に突入してます。)

2016.05.12 (Thu)
高校の恩師との思い出
実は先日、びっくりしたことがありました。久しぶりに高校の恩師の顔を見ました。約25年ぶりです。私が高校の3年間、担任としてお世話になった男の先生。私の田舎のホームページ内にある広報誌を月に1回見るのが習慣になっていて、先日ふと思い出して今月の広報誌を見てみたんですね。そうしたら、4月に新しく赴任してきた小・中学校、高校の校長先生が紹介されていて。高校の校長先生、見たことある名前だな?と顔を見たら、顔にも見覚えが!!原田(仮名)先生だ~w(゚o゚)w!!
ハゲてるし、当時はなかったメガネも掛けていましたが、目元、口元、全体的に面影があって、すり足のような先生の独特な歩き方だとか一気にブワ~っと思い出されました。 「●●高校に20数年ぶりの勤務」とのコメントがあり、当時は主任だったけど、校長になって戻ってきたんだ、ずっと教師を続けてたんだ、凄いな~とその貫禄のでたハゲ頭(笑)の顔写真を眺めてしまいました。原田先生との思い出はほとんど覚えていないのだけれど、良い先生だったという記憶?感覚?は残っています。
2016.05.09 (Mon)
テスト勉強、真っ只中!
GW中は家族が家にいましたので、ブログの更新が出来ず、久しぶりの更新となります。みなさん、どんなGWを過ごされましたか?我が家では、息子の中間テストの予定が迫っているということで、テスト勉強に必死に取り組んでいた関係上、どこかへ出掛けるということはなく。息子の希望で近間のリサイクルショップとブックオフへちょっとだけ行ったぐらいでしょうか(笑)
春休みもどこにも行けませんでしたから、GWはどこかで息抜きさせてやりたかったのですが、受験生ですし。不登校で勉強がすごく遅れてますし。課題がてんこ盛りですし。ということで残念な連休となりました。テストが明けましたら、短時間でもどこかでリフレッシュさせてやりたいと思っています。
5月に入り、今のところ、息子の欠席なしの快進撃は続いています。かなり疲れ気味ではありますが。学校へ登校しただけでヘトヘト。テスト勉強するにも疲労が邪魔をして、合間に昼寝が入りがち。中3でまだ日常的に昼寝してるって。幼児じゃないんだからって感じですが、眠くてウトウトしながら勉強しても効率が悪いですから、仕方がない。これがまた1度寝てしまうと、2時間から3時間はぐっすり寝てなかなか起きないので困り者。以前は2時間で起きてくれたんですが、ここ最近の昼寝は3時間の時が多くて。そういうところからも、かなりお疲れなんだなって察しています。4月から急に休みなく、学校のスケジュールをこなし始めたんだもの、急激な生活スタイルの変化、それは疲れるよねって感じです。