RA・SHI・KU
”中間族”な私の、緘黙症・恐怖症などの体験談・過去の思い出、自己分析を兼ねて自分なりに調べた情報、子宮筋腫の通院の話、中学で不登校を経験した息子の幼少期から現在の近況など。自分らしく生きていくことを目指しています。
2013.01.15 (Tue)
雪が降りましたね

みなさんは、年末年始をどのように過ごされましたか?
私の場合ですが、12月末~1月上旬にかけての約2週間は、クリスマス、年末年始、息子の誕生日、とイベントが盛りだくさんで、いろいろと忙しく過ごしました。
それなりに楽しかったのですが、大変だったのはおせちの準備ですね。義母がいた頃は、義母がうちの分までいつも全部準備してくれていたのですが、今回からはその義母の習慣を私が受け継いでいこうと思っていたので、出来る限りのものは作りました。
義母は、黒豆、栗きんとん、豆きんとん、数の子豆、煮しめ、を毎年手作りしてました。が、それを全部作るのは私には無理だったので、黒豆、栗きんとん、煮しめ、伊達巻、年越しそば用兼お雑煮のスープを作りました。伊達巻は甘みがぜんぜん足りずに失敗でしたが、見た目はそれっぽく仕上がったので、次回は大丈夫かな。煮しめは、なぜかゴボウだけがやけに固く仕上がってしまいました。大きくきりすぎたみたいで失敗。でも、おせち料理は作ったほうが断然安く済むので、出来る限り買わないで作る方向でいこうと思ってます。
作ったおせち料理は、現在一人暮らししている義父にもお裾分けしました。お雑煮のスープもタッパーに入れてお届け。後は、お餅を焼いて入れて具をのせるだけという感じで。12月29日~31日にかけて、キッチンに何時間こもっていたことでしょう?っていうぐらい、キッチンにいました。義母も毎年大変だったんだなって身をもって知った年末でした。
2013.01.01 (Tue)