RA・SHI・KU
”中間族”な私の、緘黙症・恐怖症などの体験談・過去の思い出、自己分析を兼ねて自分なりに調べた情報、子宮筋腫の通院の話、中学で不登校を経験した息子の幼少期から現在の近況など。自分らしく生きていくことを目指しています。
2012.09.10 (Mon)
あれから、1年

喪服といえば息子のスラックス、制服がないものですから、去年慌てて少し大きめの物を買って裾上げしていたのですが、背が伸びたものですから丈がツンツルテンでびっくりしました。 法要前に一度試着させていたので、洋服のお直しのお店へ慌てて持ち込み、裾上げならぬ、裾出し(5センチ)をしてきました。子どもっていつの間にかニョキニョキ伸びてるんですよね。
法要には、私達の家族の他、ごくごく身近な親戚を数名呼んだだけの質素な形で行い、午前中でしたから、会食をして、お昼にはお開き、という形となりました。義母の妹さんは、義母とは年子ですので、今年はちょうど義母が亡くなった年齢と同じ年になるのですが、元気そうで何よりでした。お顔もそうですが、話し方とか雰囲気が義母に似ていて、姉妹って似るものなんだなって思いながらお話しさせてもらいました。
そうそう。昨日は、不思議なことがありました。私はキッチンで夕飯の準備をしていたのですが、キッチンの横にある廊下を部屋から玄関・トイレ方向へ主人が歩いて通った音と気配がしたので、主人に話しかけたんですね。玄関の方に向かって話しかけたら、主人は部屋のイスに座っていて、「なに?」と。裸足で廊下を歩いていく主人の気配と音がしたんですが。気のせいだったのかなとその場は思いました。
そして、今朝。起きるなり主人が、「昨日の夜、俺も聞いたよ!廊下を歩く音!」と。主人はいつも、私や息子が寝てしまってから1人でお風呂に入るのですが、脱衣所にいた時、廊下を歩く音が聞こえたそうです。たまに私が夜中にトイレに起きることがあるので、てっきり私だろうと思ったんだけど、確認したらお前は寝てたし、と。音は私の時と同じ、部屋側から玄関・トイレ方向へと歩いていくように聞こえたそうです。
主人曰く、「たぶん、お袋だろ?」と。そういえば、義母と主人は、歩き方がそっくりだったんですよね。私が主人の足音だ勘違いしてしまったことを考えると、もしかしたら本当に義母がうちに来ていたのかもしれません。久しぶりにみんなで義母の話をいっぱいしたので、嬉しかったのかな。そういう話を主人としていました。
そういえば。法要の最中、私自身は、強烈な寒気を1回感じただけだったのですが、息子は、自分の左隣に空いている席に誰かが座っているような気配と寒気をずっと感じてたようです。
関係ないかもしれませんが、ここ1ヶ月ぐらい、息子は急に1人でお風呂に入れなくなりました。洗面所に1人でいるのも怖いようです。「なんで怖いの?」と聞くと、「誰かに見られているような気がして怖い」と。もし本当にそうだとしたら、義母が孫の顔を見に来ているのかもしれないな、なんて思っています。孫の成長に目を細めているのかもしれません。義母は背が150あるかないかぐらいでしたので・・・現在148センチの息子、もうすぐ、義母の身長を追い越しそうです。
義父は、1人暮らしをこの1年、よく耐えて過ごしたなと本当に思います。洗濯機も回せない、炊飯も出来ない人でしたが、今ではささっとこなしているようです。毎週訪問していますが、行けば義母が生きていた頃より部屋を綺麗にしています。心配していたボケもなさそうで、先日、義父の口から「剛力 彩芽(ごうりき あやめ)」という名前が出た時は、耳を疑いました(笑)70代で剛力彩芽って・・・よく憶えたなあ、と。新聞もよく読んでいるようで、赤ペンでチェックが入っていて、感心することしきりです。
1年が過ぎるまでは、墓石に義母の名前を彫らない、遺品にも手を付けたくないと言っていた義父。主人の実家は、未だに義母の私物で溢れ返っています。義父なりに、1年という心の準備や区切りが必要だったのでしょう。
昨日は久しぶりに喪服を着て・・・1年前のあの気持ちが久しぶりに甦りました。人が亡くなっても、同じ季節は何度も巡って来るんですよね。来年もまた、家族全員で元気にこの季節を迎えられますように。
☆ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援よろしくお願いします。




2012.09.07 (Fri)
ご無沙汰しております!
夏休み中は、いつもの事ながら、なかなか動こうとしない息子のケツを叩きながら、課題の宿題をやらせまくり。ドリル2冊(約100ページ)を終わらせるのに3週間、自由研究が完成するまで2週間、読書感想文が1週間。今年の夏休みは、勉強三昧でした。
一応、息子のリクエストで出掛けたのが、おおみや市の鉄道博物館、東京都現代美術館の企画展である、特撮博物館、そしてサンシャインへちょこっと。そんなもんでしょうか。夏らしいことが出来れば良かったのですが、息子は海が嫌いだし、うちの辺りでは、花火は禁止だし。まったりと夏休みは過ぎていきました。
2学期は、学校の行事が結構あるので、今からどんよりしています。個人的に、学校が嫌いなもんで。息子は息子で、始業式の日早々、クラスの問題児の子に勝手にティッシュ(鼻炎のため、箱で持参してます)を取られた上、そのティッシュで給食のカレーを拭いて汚した物を投げつけられた、と怒っていました。よくよく話を聞けば、息子の席がたまたまゴミ箱のすぐ隣で、問題児の子は、ゴミ箱まで歩くのが嫌だったらしく、遠くから投げてきたらしい。息子は避けたので当たらずに済みましたが、ゴミ箱の上の壁がカレーで汚れたらしい。初日からこれですから。2学期も先が思いやられます。

とりあえず今週1週間は、息子は元気に登校してくれたのでホッとしています。この状態が冬休みまで続きますように。。。。
☆ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援よろしくお願いします。



