RA・SHI・KU
”中間族”な私の、緘黙症・恐怖症などの体験談・過去の思い出、自己分析を兼ねて自分なりに調べた情報、子宮筋腫の通院の話、中学で不登校を経験した息子の幼少期から現在の近況など。自分らしく生きていくことを目指しています。
2021.12.31 (Fri)
大晦日ですね。
個人的に、今年一年を漢字で表すと、「病」、これしかないでしょう。年齢的に更年期ということもあり、昨年秋ごろから細かな体調不良なんかはあったのですが、今年に入ってからはなんということでしょう。どこかしらの体調不調で毎月通院という快挙を成し遂げてしまいました。ひしひしと老いを感じております。
毎年、秋ごろに健康診断を受けているのですが、ダイエットしていないにも関わらず、この一年で体重が4キロ減、見た目はそうでもないのですが健診結果で「低体重」と書かれたのは小学生の時以来です。ただ小学生の頃と違うのは、寒さにぐんと弱くなってしまいました。痩せると寒いです。おそらく、筋肉も落ちたんでしょうね、意識して定期的にウォーキングは行っていたのですが、歩き方が悪かったのか効果は無かったようです。先月いつもより少し多めに歩いた日があったのですが、膝を痛める始末。痛みでしゃがんだり正座したり立ちっぱなしという動作ができなくなり、一時期はどうなるかと思ったのですが、今は重心はまだかけられないですが、多少の動作だったらできるようになってきました。歳は撮りたくないですね(^^; ということで、自転車を乗り回して膝回りの筋肉を付けつつ、ウォーキングも並行して行い、家でも筋トレして頑張っているところです。
息子の方はというと、取りあえずは元気にしています。現在大学2年生、コロナ禍ではありますが、対面授業がメインということもあり、週休一日で月曜から土曜まで毎日通学、朝は5~6時起き、帰宅は16~18時、空いた時間はほとんど課題に費やし、通学時間が長いからと電車の中でも課題の動画を見ながら帰宅したり、唯一の休みの日曜日も課題で潰れ、ほとんど休みなし、よく頑張ったと思います。
ブログに書いていなかったと思うのですが、実は大学へ進学してから息子が激痩せしてしまいまして。生活スタイルが変わったというのもあると思うし、偏食が治り、以前よりかなり食生活が改善されたのもあるとは思うのですが、高校卒業時から比べると約15キロ減となってしまいました。実力的に余裕が無いので、課題をこなすだけの日々でストレス過多になっているようにも思います。いつも机に向かって同じ姿勢でいるものですから、上半身だけ痙攣を起こすこと2回、謎の全身に赤い発疹が2回、日に日に痩せてくるように見えて病気かもと心配するレベルです。でも、元々が中度肥満気味だったので、今はマイナス標準の体重で、体脂肪計によると細マッチョということになっているようです。でも心配なので、大学の授業が落ち着いてくる春休み頃に病院へ連れて行って血液検査でも受けさせようかと思っているところです。
前回の記事でちらっと前振りしていたようなので、書いておこうかと思うのですが。昨年の年末は、本当にバタバタしていました。実は旦那が緊急搬送されまして、即日手術を受け入院しました。忘れもしない、クリスマス・イブの日です。2、3日前から変だな?という感覚はあったようです。その日、たまたま仕事が休みで家にいて、「呼吸するたびにみぞおちの辺りが痛むんだよね」と。「いつもと違う痛みなら病院行った方がいいよ!」と声を掛けたところ、なんとなくいつもの内科ではなくて、ネットで見つけた循環器内科専門医へ自転車で出掛けていきました。旦那はそのクリニックで急性心筋梗塞と診断され、大学病院へ緊急搬送されました。コロナ禍で病床がひっ迫してきているところでしたが、搬送された時間帯が良かったようで、心臓外科の医師もおり、即日手術、入院と事が運び、1週間ほどで退院して現在に至ります。おかげさまで、後遺症もほとんどなく。心臓の冠動脈は3本あるんですが、旦那の心臓には普通の人には無い4本目の太い血管があったらしく、それでどうやら助かったようです。全くもって意味が分かりません。ちなみに、今家族に入院されると、コロナ禍ですから面会謝絶、退院するまで会えないんですよ。着替えなどの受け渡しは全部、看護師さん経由となります。
そんなこんなで、昨年末はバタバタしていました。旦那の体調が心配でストレスとなり、今年私が体調を崩したという説もありますが。全部とは言いませんが、多少は関係しているのかもしれません。去年の年末に比べたら、今年の年末はなんて平和なことでしょう。家族が、身内が、知り合いが、コロナ感染を免れているということだけでもありがたく思います。
皆さん、何はともあれ「健康第一」です。生活習慣を改めて自己免疫力を高めて、この時代を生き延びましょう!
この一年、このブログを訪問していただきありがとうございました。
皆さんが笑顔で新年を迎えられますように。
そして、健康で新しい一年を過ごせますように。




テーマ : 思うことをつれづれに - ジャンル : 心と身体
2021.06.24 (Thu)
ご無沙汰しております!
年齢的にお年頃なもので、細かい体調不良などはありますが、今のところ新型コロナ感染は免れ、ほぼ普段通りに生活できております。日常を送れていることに感謝です。皆さまの体調はいかがでしょうか?
最低でも半年に1回は記事の更新をするつもりでいたのですが、更新する予定だった年末年始にバタバタしてしまい、タイミングを逃してしまいました。後日、改めて記事に出来たらと思います。
取り急ぎ生存のご報告まで。
2020.06.25 (Thu)
近況報告
気が付けば、今年に入ってから約半年。一度も記事を投稿していなかったことに、自分でもびっくりしております。こんなブログなのにも関わらず、毎日数名の方が訪問して下さっていたようで、本当に感謝です。ありがとうございます。
新型コロナウイルスが世界的に大流行し、日本でもあちこちと色んなところで影響がでております。いつかはこういうことも起こるかもしれないとは思っていましたが、まさかこの時期にこんな事態になるとは思いもよらず、普段の心掛けが大事なんだなと思い知らされながら過ごしています。幸いにも私の身近なところでの感染者は出ていないのですが、今も毎日複数名の方々が新たに感染し、闘病中の方がいる中で、一日でも早く終息することを祈っているところです。
この間、我が家では息子の高校卒業、大学入学というイベントがあったわけですが、高校の卒業式は保護者、来賓を抜きにした簡易的な卒業式となりました。一部の保護者の皆さんは、校門前で記念写真だけ撮って自宅へトンボ返り。我が家も記念写真だけ撮りました。
大学の入学式は、中止。大学とのいろんな手続きや連絡や打ち合わせは、ネットを通じてメールやらリモートやら、そのうちネットで授業も始まり、課題提出だけが山のようにあり、不器用で習熟の遅い息子は、寝る間も惜しんでパソコンに一日中張り付いて、慣れない環境で四苦八苦しながら毎日過ごしています。←大袈裟ではなくて、本当ですよ。ほとんど外出もできないほどで、この前2週間ぶりに外へ出たのですが、ほんの小一時間で軽い熱中症の症状を起こして体調を崩し、びっくりしました(^^; 今月末にはようやく大学の校舎へ初通学の予定があるのですが、こんな調子で大丈夫かいな?と思っているところです。
私の方は、4月、5月と外出自粛を守り、3日に一度のまとめ買いで買い出しに出る以外は自宅に籠っていたので、これまたひどい運動不足になってしまいました。6月に入って自粛解除となってから少しずつ密にならないようにウォーキングを初めて、だいぶ回復してきたところです。外出自粛中は、自作でマスクを作ったり、再放送されていたドラマや溜まっていた録画を片っ端から観まくったり、趣味で撮った写真をまとめたり、家の中の片付けとかいろいろやっていました。残念ながら、何かの資格の勉強を始めようとかそういう前向きな発想は無かったです(基本的に、勉強嫌いです(^^;)。新旧、色んなドラマを観まくった結果、ドラマを通して久しぶりに俳優さんとか音楽への興味が復活し、趣味が広がった気がしています。最近のお気に入りは髭男かな。髭男のいろんな曲を聴きまくっています。音楽のある生活ってなんか楽しいですよね(笑)
こんな感じで、私も息子も今のところ元気に過ごしております。
私の実父母のことも書こうと思っていたのですが、長くなりそうなので今回はここまで。
皆さん、これぐれも体調管理には留意してお過ごしくださいね。




テーマ : 思うことをつれづれに - ジャンル : 心と身体
2019.12.31 (Tue)
良いお年を!
私にとって今年は、波乱万丈の一年となりました。前回の記事でちらっと触れたのですが。私の実父母が相次いで病気を患ってしまい、それに掛かりっきりのような日々を過ごしていました。とはいえ、私には姉や兄もおりますので、私はちょこちょこお手伝いするような感じなので負担は少ない方だと思います。けれども、常に父と母の事が心配で気になる日々が現在も続いています。
父は今年、入退院を3回程繰り返しまして、そのうち1回は10時間を超える大手術となりました。母は、精密検査を受け、病名がはっきりしましたので、定期的に通院しては薬を処方していただき飲んでいる状況です。今まで大きな病気とは無縁だった父母でしたが、ここにきて同時期にというところで、私を含め姉兄も少なからずかなりのショックを受けました。治療の上で一番の山場であった父の手術は終えていますので、多少落ち着いたということになるでしょうか。ひと段落付いたような状況です。ただ、完治したとはまだまだ言えない状況。母に至っては、完治はないですし。詳しいことは次の機会に書けそうであれば、書きます。
私や息子は、おかげさまで元気にしております。息子は今年度、高3の受験生。気になっていた方もおられたかと思います。これからが受験の本番!の人もたくさんいらっしゃるでしょうが。実は11月の時点で指定校推薦で無事に大学進学を決めてくれました。受験、終わりました。サクッと事後報告、スミマセン。高1の頃から志望していた大学進学。気になる大学が2つありまして。そのうちの一つ、第一希望の大学へ進学できることになりました。家からは片道1時間半~2時間弱の距離ですが、「電車通学してみたかった」らしいので、頑張って通学してもらいます。小、中、高と、徒歩か自転車で行ける距離の学校でしたからね。社会人になる前のワンステップでちょうどよい感じかなと思います。
ということで、今は息子の大学進学へ向けての準備を中心に過ごしています。父母の方は、比較的近くに住む姉兄がメインで見てくれているので、今は息子を優先して動いています。来年は、どんな年になるかな。良いこともそうじゃないことも、自分に必要なことと割り切って、乗り切っていきたいと思います。
皆さんにとって来年も良い一年でありますように。良いお年を!




2019.07.02 (Tue)
お久しぶりです。お知らせです。
こんなにブログの更新が途絶える予定では無かったのですが、途中、私の実の両親の病気が相次いで発覚し、正直、未だに心の整理が付いていない状況です。
今後も頻繁にブログの更新ができない状況が続くと思いますが、よろしくお願いします。